1: 名前は開発中のものです  2019/04/07(日) 01:20:58.21 
 自分がしる限りDQ5エスタークかFF4ゼロムス 
10: 名前は開発中のものです  2019/04/15(月) 03:50:15.58 
 裏ボスの定義がムズかしいな 
32: 名前は開発中のものです  2019/05/17(金) 13:37:50.43 
 裏ボスって、一度ゲームをクリアした後に戦えるボスってことなのかな
エンディングのないゲームは、1周して同じステージに戻った新しく出るボスでいいのかな
ジャンルにもよるし、その人の考え方にもよるから、難しいね
エンディングのないゲームは、1周して同じステージに戻った新しく出るボスでいいのかな
ジャンルにもよるし、その人の考え方にもよるから、難しいね
5: 名前は開発中のものです  2019/04/12(金) 12:41:13.72 
 ドラクエ3のゾーマじゃね?
>>1の言う裏ボスじゃないかもしれんが
>>1の言う裏ボスじゃないかもしれんが
2: 名前は開発中のものです  2019/04/07(日) 07:37:33.72 
 何でゼロムス? 
3: 名前は開発中のものです  2019/04/07(日) 10:41:29.56 
 自分が知ってるのはファンタシースター 
26: 名前は開発中のものです  2019/05/08(水) 22:23:36.47 
 >>3
だれだっけ?
ナイトメアだっけ?
だれだっけ?
ナイトメアだっけ?
28: 名前は開発中のものです  2019/05/09(木) 18:34:20.97 
 >>26
初代ならボスがラシークで裏ボスがダークファルスかな
初代ならボスがラシークで裏ボスがダークファルスかな
8: 名前は開発中のものです  2019/04/14(日) 15:58:40.50 
 1987年発売のFCの北斗の拳2とか?
ノーコンでファルコまで撃破すると裏ボスとして修羅(砂蜘蛛)と戦える
ノーコンでファルコまで撃破すると裏ボスとして修羅(砂蜘蛛)と戦える
13: 名前は開発中のものです  2019/04/15(月) 11:37:00.77 
 でもゲームに裏ボスがいるって概念作り出したって点ではスパルタンXのそのネタが最初っぽくない? 
14: 名前は開発中のものです  2019/04/17(水) 09:57:20.67 
 豪鬼とか若ギースとか 
15: 名前は開発中のものです  2019/04/17(水) 09:59:39.93 
 FCならスーパースターフォースとかもあるな 
16: 名前は開発中のものです  2019/04/22(月) 14:50:33.00 
 女神転生2 
17: 名前は開発中のものです  2019/04/28(日) 08:37:50.81 
 ゼルダの伝説だろ 裏世界モードがあって当然ボスも裏ボス 
18: 名前は開発中のものです  2019/04/29(月) 02:47:18.40 
 裏世界ならドルアーガのほうがだな 
19: 名前は開発中のものです  2019/04/29(月) 08:23:31.81 
 最初じゃないだろうけど、超サイヤ伝説のベジータは印象強い。 
20: 名前は開発中のものです  2019/05/01(水) 10:03:10.29 
 ゼルダ自体がハイドライドとドルアーガの塔を合わせたようなゲームだしな
裏ステージ入れたのも絶対ドルアーガの塔から発想得てるわ
裏ステージ入れたのも絶対ドルアーガの塔から発想得てるわ
21: 名前は開発中のものです  2019/05/01(水) 20:25:40.96 
 自分的にはディスクシステムの悪魔城ドラキュラかなあ 
22: 名前は開発中のものです  2019/05/05(日) 23:20:53.21 
 ED見るためのボスではないクリア後の隠し要素としてはドラクエ5っぽい気がする 
23: 名前は開発中のものです  2019/05/06(月) 06:02:04.26 
 現在の裏ボスの形に定着させたのはエスタークや真ガブリエル、イセリアクイーンだよね 
25: 名前は開発中のものです  2019/05/07(火) 23:07:52.25 
 1987年発売のソーサリアンのキングドラゴン 
27: 名前は開発中のものです  2019/05/09(木) 11:04:19.56 
 テイルズオブディスティニーのドルアーガとか 
29: 名前は開発中のものです  2019/05/12(日) 15:55:52.56 
 ここでいう裏ボスってのはやり込み要素の裏ボスじゃなくて
ラスボス倒してエンディングと思いきや実はもっとヤバいのが出てきたってことでいいのかな
ならDQ2ハーゴン→シドーが印象強いな
ラスボス倒してエンディングと思いきや実はもっとヤバいのが出てきたってことでいいのかな
ならDQ2ハーゴン→シドーが印象強いな
31: 名前は開発中のものです  2019/05/16(木) 00:42:50.67 
 >>29 エスタークって出てるのになんでその解釈になるんだw 
34: 名前は開発中のものです  2019/05/22(水) 19:55:01.64 
 >>31
エスタークってストーリー関係なしのおまけボスだったっけ?
ずっと前だから忘れたわ
エスタークってストーリー関係なしのおまけボスだったっけ?
ずっと前だから忘れたわ
30: 名前は開発中のものです  2019/05/12(日) 19:59:52.59 
 竜王の竜になる二段階目もそうだけど
ドラクエってずっと裏ボスがいてそれが変遷していった印象
ドラクエってずっと裏ボスがいてそれが変遷していった印象
35: 名前は開発中のものです  2019/05/22(水) 22:26:16.22 
 DQ5のエスタークの後は、FF5のオメガと神龍がラスボスより強いけど倒し方わからないという経験だったわ。
今思うとオメガと神龍は復活して何回でも戦える仕様にしてほしかった。
サンダガ剣乱れ打ちとサンゴの指輪以外の攻略法も見つけたかった当時。
今思うとオメガと神龍は復活して何回でも戦える仕様にしてほしかった。
サンダガ剣乱れ打ちとサンゴの指輪以外の攻略法も見つけたかった当時。
39: 名前は開発中のものです  2019/07/17(水) 17:42:04.01 
 作ったとなるとこういうのは大抵PCの洋ゲーだろ
引用元: ・裏ボスの概念を作ったゲームってなに?
[itemlink post_id=”190″]


