『スター・ウォーズ:ビジョンズ』の作品とその制作スタジオの一覧は以下の通り。
神風動画:『デュエル』
ジェノスタジオ(ツインエンジン傘下):『のらうさロップと緋桜お蝶』
スタジオコロリド(ツインエンジン傘下):『タトゥイーン・ラプソディ』
トリガー:『ツインズ』
トリガー:『エルダー』
キネマシトラス:『村の花嫁』
サイエンスSARU:『赤霧』
サイエンスSARU:『T0-B1』
Production I.G:『九人目のジェダイ』
一番最初の(エピソードでいうと4?)見ただけ
俺も正直そこまで好きではない
でも日本が作るスターウォーズって普通に気になる
本ニュースはイベント「Anime Expo Lite 2021」内で発表された。「スター・ウォーズ」を記念するこのアニメシリーズの制作に当たるのは、日本の7つのアニメーションスタジオであり、「はるか彼方の銀河系から、彼ら独自の『ビジョンズ』を実現するアニメーションとストーリーテリング手法」を使って描かれる。
ルーカスフィルムは、こうしたクリエイターがすでに確立したキャラクターを使いたいと望んでいたとしても、公式の「スター・ウォーズ」の時系列に合わせる必要のないストーリーを紡がせるという決断を下したのだ。
James Waughはこう語った。「ユニークなアニメのレンズを通すことで、『スター・ウォーズ』の銀河系が持つ独創的なポテンシャルを開拓すべく、クリエイターたちに幅広い創造の場を与えたいと思いました。こうしたスタジオやクリエイターが専門とするメディアで、彼ら独自のプロセスを経て作られるこうした作品が、出来る限りれっきとした彼らの作品となるようにしたいと思います。そのため、そのアイデアは、「スター・ウォーズ」の銀河系のあらゆる要素からインスピレーションを受け、彼ら独自の解釈で作られた新たなものとなります。そして、これまでの「スター・ウォーズ」では見たことのない、とてつもないシリーズを作ってもらえればと思います」
やりそうな雰囲気の作品はある
数撃つみたいだし…
どれかは面白いでしょ
シドニアのポリゴンピクチャーズも参加してなかったか
シドニアの制作ってクローン・ウォーズ関わってるの?
クローン・ウォーズの方がヌルヌル動いてて凄かった気がする
してる
これはSWだけど違う作品の記事だけど
記事の中で「クローンウォーズに続いて」ってあるからそっちも参加してるのが判る
まじか
3Dアニメーションはやっぱ金か
それは予算とかじゃなくて単にアニメーションとしてフレームレート落としてそういう表現にしてるだけだと思うが
フレームレートはどこも24fpsじゃないの?
日本の深夜アニメの3Dはすげーぎこちないと思う
日本は基本的にCGも手描きのアニメにあわせて8fpsにしたりしてる
カットによって24だったり12だったりと変えたりもしてる
キャラデザを蒼樹うめとかなもりとかのヤツ作らなくていいのか
セルルックじゃなきゃいいらしいがアニメでそうする訳にもいかんし
ゲームの3Dアニメーションは自然なのに
スターウォーズなんて設定適当だからこういうのあって全然いいし
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1625554679/