動画配信サービスの中でも特に注目を集めているユーネクスト(U-NEXT)ですが、ネット上では「ひどい」という声も聞かれます。
実際のところ、U-NEXTはひどいサービスなのでしょうか。今回は、実際の利用者の口コミを詳しく調査し、メリットとデメリットを客観的に分析してみました。
U-NEXTが「ひどい」と言われる主な理由
まずは、なぜU-NEXTが批判されているのか、具体的な理由を見ていきましょう。
月額料金が高すぎるという声
U-NEXTの最も大きな批判ポイントは、月額2,189円という料金です。他の動画配信サービスと比較すると、確かに高額に感じられます。
例えば、Netflixのスタンダードプランは1,590円、Huluは1,026円となっています。この価格差を見ると、「高すぎる」と感じるユーザーが多いのも理解できますね。
実際の口コミでも「月額料金が高くて継続するのがつらい」「他のサービスと比べて割高感がある」といった声が多く見られました。
有料作品が多くて追加料金が必要
「見放題」と謳っているにも関わらず、実際には有料レンタル作品が多いことも批判の対象となっています。
特に最新映画については、見放題対象が少なく、多くの作品が追加料金を払ってのレンタル対象となっているのが現状です。この点について「結局お金がかかる」「見放題の意味がない」と不満を感じるユーザーが存在します。
新作映画を楽しみにしていたユーザーにとって、この仕組みは期待を裏切られたような気持ちになってしまうでしょう。
解約手続きが複雑で分かりにくい
解約手続きの複雑さも、U-NEXTが批判される理由の一つです。
登録した方法によって解約の手順が異なるため、多くのユーザーが戸惑っています。例えば、iPhoneアプリから登録した場合は、App Storeから解約する必要があります。「解約したいのに方法が分からない」「手続きが面倒で諦めた」といった声も散見されます。
請求に関するトラブル
請求システムに関する問題も指摘されています。解約したはずなのに料金が引き落とされたり、身に覚えのない料金が発生したりするトラブルが報告されています。これらの問題により、ユーザーの信頼を失ってしまうケースもあるようです。
特に、解約後の請求タイミングについて十分な説明がなされていない点が、混乱を招いている原因といえるでしょう。
一方で評価されているU-NEXTのメリット
批判的な声がある一方で、U-NEXTには多くのメリットも存在します。
圧倒的な作品数が魅力
U-NEXTの最大の魅力は、30万本以上という圧倒的な作品数です。
映画、ドラマ、アニメ、ドキュメンタリーまで、幅広いジャンルの作品を楽しむことができます。「見たい作品がいつも見つかる」「選択肢が豊富で飽きない」という肯定的な口コミが多数寄せられています。
他の動画配信サービスでは見つからない作品も、U-NEXTなら視聴できることが多いのです。
毎月もらえるポイントがお得
月額料金が高いという批判がある一方で、毎月1,200円分のポイントが付与される仕組みは大きなメリットです。
このポイントを活用することで、実質的な月額料金を約989円まで抑えることが可能になります。新作映画のレンタルや電子書籍の購入に使えるため、使い方次第では非常にお得なサービスといえるでしょう。
「ポイントを上手に使えばコスパが良い」「実質的な料金は他のサービスと変わらない」という声もあります。
雑誌や漫画も読み放題
U-NEXTは動画だけでなく、雑誌や漫画も読み放題で楽しめます。
この機能により、一つのサービスで映画鑑賞から読書まで幅広いエンタメを楽しむことができます。「動画と本が両方楽しめて便利」「他のアプリを契約する必要がない」と評価するユーザーも多いです。
特に、話題になった映画の原作漫画をすぐに読めるのは、大きな魅力といえるでしょう。
長期間の無料トライアル
31日間という長期間の無料トライアルも、U-NEXTの大きなメリットです。
この期間中に600円分のポイントも付与されるため、サービス内容を十分に検証することができます。「無料期間が長くて安心」「じっくり試してから決められる」という声が聞かれます。
他の動画配信サービスと比較しても、これほど長期間の無料体験を提供しているところは珍しいのが現状です。
U-NEXTのデメリット
メリットがある一方で、やはりデメリットも存在します。
料金の高さは避けられない問題
やはり月額2,189円という料金の高さは、多くのユーザーにとって負担となります。
ポイント還元を考慮しても、初期の支払い金額が高いことに変わりはありません。特に学生や予算を抑えたい方にとっては、継続が難しい料金設定といえるでしょう。
オリジナルコンテンツが少ない
NetflixやAmazon Prime Videoと比較すると、オリジナルコンテンツの少なさも指摘されています。独占配信や自社制作の作品を求めるユーザーにとって、物足りなさを感じる場合があります。話題性の高いオリジナル作品を楽しみたい方には、他のサービスの方が適しているかもしれません。
新作の見放題作品が限定的
新作映画や人気作品の多くが有料レンタル対象となっているため、見放題で楽しめる最新作が限られています。
最新作を無料で視聴したいユーザーにとって、この点は大きなデメリットといえるでしょう。
こんな人にU-NEXTはおすすめ
様々なメリット・デメリットを踏まえて、どのような人にU-NEXTがおすすめなのかまとめてみました。
幅広いコンテンツを楽しみたい人
映画、ドラマ、アニメ、雑誌、漫画など、多様なエンターテイメントを一つのサービスで楽しみたい方には最適です。
ポイントを有効活用できる人
毎月付与される1,200ポイントを新作映画や電子書籍の購入に積極的に使える方なら、コストパフォーマンスの高さを実感できるでしょう。
作品の充実度を重視する人
料金よりもコンテンツの豊富さを重視し、見たい作品をいつでも見つけられる環境を求める方におすすめです。
こんな人にはおすすめしない
一方で、以下のような方にはU-NEXTはおすすめできません。
料金の安さを最重視する人
月額料金の安さを最も重視する方には、2,189円という金額は負担が大きすぎるでしょう。
シンプルに映画だけを楽しみたい人
複雑な機能やポイントシステムを使わず、シンプルに映画だけを楽しみたい方には、機能が多すぎて使いにくく感じるかもしれません。
オリジナル作品を重視する人
独占配信やオリジナルコンテンツを重視する方は、他のサービスの方が満足度が高い可能性があります。
まとめ
U-NEXTに対する「ひどい」という評価の多くは、サービス内容と利用者のニーズが合わないことから生まれています。
確かに月額料金は高めですが、作品数の豊富さやポイント還元を考慮すると、適切に利用すれば十分にコスパの高いサービスといえるでしょう。
重要なのは、自分の利用スタイルとU-NEXTのサービス内容が合っているかどうかです。31日間の無料トライアルを活用して、実際に使い勝手を確認してみることをおすすめします。
動画配信サービス選びに迷っている方は、この記事を参考に、自分に最適なサービスを見つけてくださいね。